エンコーダーの筐体をパネルに取り付けできるようにしました。
あとは、ノブの部分をいろいろ作っていけばバリエーションを増やせる感じなったので、試しにターンテーブルっぽいノブも作成
図面は以下
ロータリーエンコーダーはこれで完成。結構満足のいくできになった気がします。
次はフェーダーを完成させます。
エンコーダーの筐体をパネルに取り付けできるようにしました。
あとは、ノブの部分をいろいろ作っていけばバリエーションを増やせる感じなったので、試しにターンテーブルっぽいノブも作成
図面は以下
ロータリーエンコーダーはこれで完成。結構満足のいくできになった気がします。
次はフェーダーを完成させます。
この投稿へのコメントの RSS フィード。 TrackBack URL
Alibabaを使って板金(sheet metal)製作のお願いをしてみました。 Alibabaには中国のサプライヤーがたくさん登録してあって、製作を頼むには非常に便利なサイトです。 メタルシートに関わらず、CNCや3D [...]
Fates/nornsを使ってPDパッチを作りたい場合は、以下の方法で行うことができます。 oracとsidekick等々をインストールします。やり方は、ここの通りです。oracとsidekickの説明は前回したここに記 [...]
ここからは、Raspberry Pi3B+(Buster Lite)上でPuredataを走らせて、外部センサーなどを拡張していきたいと思います。 今考えているのは、wiringPiを使う方法です。Cで書かれたPured [...]
サブタイトルはNorns(Sheld) / Fates / Orac / Sidekick / NuiLiteあたりの違いや関連性を探る です。(長い。。 独自のオーディオプラットフォーム(puredataをベース)をr [...]
Raspberry piの古いOS https://downloads.raspberrypi.org/raspbian/images/ Lite系 https://downloads.raspberrypi.org/r [...]
Alibabaを使って板金(sheet metal)製作のお願いをしてみました。 Alibabaには中国のサプライヤーがたくさん登録してあって、製作を頼むには非常に便利なサイトです。 メタルシートに関わらず、CNCや3D [...]
Fates/nornsを使ってPDパッチを作りたい場合は、以下の方法で行うことができます。 oracとsidekick等々をインストールします。やり方は、ここの通りです。oracとsidekickの説明は前回したここに記 [...]
ここからは、Raspberry Pi3B+(Buster Lite)上でPuredataを走らせて、外部センサーなどを拡張していきたいと思います。 今考えているのは、wiringPiを使う方法です。Cで書かれたPured [...]
サブタイトルはNorns(Sheld) / Fates / Orac / Sidekick / NuiLiteあたりの違いや関連性を探る です。(長い。。 独自のオーディオプラットフォーム(puredataをベース)をr [...]
Raspberry piの古いOS https://downloads.raspberrypi.org/raspbian/images/ Lite系 https://downloads.raspberrypi.org/r [...]
© Copyright 2022. powered by Analogfeeder
[...] AS5048Aでエンコーダーが完成したタイミングでステッピングモータの制御もできるようにしておきたくなり、パルス制御についていろいろ試してみました。 [...]
ピンバック by ステッピングモーターNEMA17の制御-wiringPi softPWM, softServo,softToneの違い- | Analogfeeder — 2020/02/16 @ 13:23
[...] AS5048A ロータリーエンコーダ 完成 [...]
ピンバック by ロータリーエンコーダーのノブとクロスフェーダーの製作 | Analogfeeder — 2020/03/26 @ 00:18